
SNSや広告、セール情報…。欲しいものが次々に目に入ってくるこの時代、つい必要無いものまで買ってしまうことありませんか?
私も以前はついつい衝動買いしてしまうことが多くありました。
でも、「本当に必要なものって、どれくらいあるんだろう?」と考えるようになり、少しずつ物欲をコントロールできるようになってきました。
今日は、そんな私が実際にやっている「物欲を抑える方法」を紹介します。
1.買う前に自分に問いかける
1. 買う前に自分に問いかけること
• これは本当に必要なもの?
• なくても困らないものでは?今あるもので代用できない?
• この価格は、それに見合う価値がある?時給換算しても買いたい?
これらを頭の中でチェックしています。
例えば「3,000円の雑貨」が欲しいと思っても、自分の時給が1,000円なら「これを買うには3時間働く価値があるか?」と考えると、意外と冷静になれます。
2.衝動買いを防ぐ工夫
2. 衝動買いを防ぐ工夫
• セールに釣られていないか?
「○○%オフ」と言われるとお得に思えますが、もともと欲しくなかった物なら結局は無駄遣い。
• それでも欲しいと感じたら1週間置く
1週間経っても欲しいと思ったら、本当に必要なものかもしれません。でも、たいていは「もういいか」と思えるようになります。
3.買わないことで得られるもの
3. 買わないことで得られるもの
買わない選択をすると、物が増えないことで部屋がスッキリするし、管理のストレスも減ります。
また、お金の節約ができたと嬉しい気持ちになりますし、本当に必要なものにお金を回すことができます。
おわりに
物を買うこと自体が悪いわけではありません。
でも、「なぜそれが欲しいのか?」と一度立ち止まって考えるだけで、お金の使い方はぐっと自分らしくなっていきます。
頑張って働いて得たお金だからこそ大切に、そして有意義に使いたいですよね。
みなさんも、自分なりの「物欲との向き合い方」を、ぜひ見つけてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Re.ROAMブログ:TAKA