貯金が貯まる考え方|「先取り貯金」でお金が自然と貯まる仕組みを作ろう。

貯金が貯まる考え方|「先取り貯金」でお金が自然と貯まる仕組みを作ろう。

みなさんは何か欲しいものがある時やしたいことがある時などに向けて貯金をすることがあると思います。

また、貯金したいけれどなかなか貯まらないつい使ってしまう…など貯金に対し苦手意識がある人もいるでしょう。

実は、貯金が得意な人と苦手な人の違いは「考え方」にあります。

今日は「貯金が貯まる考え方」として、基本的な方法やコツをご紹介します。

1.貯金の基本は「先取り貯金」

多くの人がやってしまいがちなのが、

「1か月生活して余ったら貯金しよう」という方法です。

でもこの方法だと、思ったより余らなかったり、気づいたら全部使ってしまったり…。

結果的に貯金がほとんど残らないことが多いです。

そこで有効なのが 「先取り貯金」

これは、「貯金するお金を最初に確保して、残りで生活する」という考え方です。

先取り貯金のメリット

1. 確実に貯まる

 余りを待つのではなく、先に貯めるので「毎月ゼロ」の心配がありません。

2. お金の使いすぎを防げる

 残りのお金が「使える生活費」なので、その範囲内でやりくりする習慣が身につきます。

3. ストレスが少ない

 「ちゃんと貯めてる」という安心感があるので、使うときにも罪悪感が減ります。

2.ゴールを決めるのがポイント

ただ「貯めよう」と思っても続きません。

そこで大事なのが 目標金額と期限をはっきりさせること です。

• どのくらい貯めたいのか?

• いつまでに貯めたいのか?

この2つを決めた上で、毎月いくら貯金すれば良いか逆算していきます。

たとえば「1年後に旅行資金30万円を貯めたい」なら、毎月2万5千円の先取り貯金が必要ということになります。

この逆算をすることで「何ヶ月後には貯まる」とゴールが明確化し、貯金のモチベーションになります。

3.目的がある貯金は続けやすい

「将来のためにとりあえず貯金」も大切ですが、目的がぼんやりしていると途中で気持ちが続かなくなることがあります。

「旅行に行きたい」「引っ越し資金を貯めたい」など目的があると、モチベーションがグッと上がり、貯金を続けやすくなります。

4.先取り貯金には手を出さないこと

そして大事なのは 先取りした貯金には手を出さないことです。

先取り貯金に回した分は、ないものと思っていいぐらいです。

そうすることによって、急な出費ができたとしても「先取り貯金から補えばいいよね」という発想がなくなります。

それが難しい場合は、別口座に移したり、定期預金に入れるなど、簡単に引き出せない仕組みを作ると成功率が上がります。

5.お金が貯まるスピードを早めるには?

先取り貯金をしていても、目標まで遠いと感じることもあります。

そんな時は次の3つの工夫でスピードアップできます。

1. 収入をあげる

 副業やスキルアップで収入源を増やすと、その分貯金に回せます。

2. 無駄遣いを減らす

 コンビニでのちょっとした買い物、サブスクの使っていないプランなどを見直し、その分を貯金に回す。

3. 買い物を工夫する

 フリマアプリやセール、クーポンを活用することにより、同じ買い物でも支出を抑える。

まとめ

貯金を成功させるコツはシンプルです。

• 先取り貯金で「自動的に」貯める仕組みを作る

• ゴールを決めて逆算する

• 目的を持つことで貯めるモチベーションを高める

• 収入アップと支出カットでスピードを上げる

さらに意識しておきたいのは、完璧を目指さないこと

「今月は思ったより貯められなかった」としても、ゼロでなければそれは前進です。

小さな金額でも積み重ねれば、大きな成果につながります。

また、貯金は「将来の安心感」だけでなく、「欲しいものを叶える力」「やりたいことに挑戦できる自由」も与えてくれます。

今日からできる小さな工夫を取り入れることで、気づいたら「貯金体質」になっているはずです。

未来の自分のために、まずは一歩踏み出してみましょう。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

Re.ROAMブログ:TAKA